
天空率の基本講座 2/21(金)

【ADS体験版・資料ダウンロードなどの方限定 天空率の基本ミニ講座】
建築基準法56条第7項による斜線制限の緩和【天空率制度】が2003年1月に施行され、10年が経過いたしました。生活産業研究所㈱では施行当初からこの天空率制度の解析に着手し「天空率なら生活産業研究所」と天空率解析の専門家としての活動を行ってきました。この天空率制度を、より多くの方に天空率を利用して頂くために、天空率の基本講座を無料で開催いたします。ADS体験版・天空率資料ダウンロード者・以前ADSご利用の方等限定です。是非この機会にご参加ください。
この講座では、天空率の制度と設計への影響を学んでいただく事を目的としております。
天空率制度をこれから学ぶ方、復習したい方向けの天空率の基本講座です。 天空率の基本解釈から、天空率制度を利用した計画手法、審査に伴うポイント等をご案内致します。
本セミナーで「天空率とは?」が理解できます。実務にお役立てください。
本講習会は定員に達した為、お申込を締切りました。
[開催要項]
◆日時:2014年2月21日(金)
14:00~15:30(受付開始:13:30~)
◆会場:当社セミナー会場 下記地図を参照ください
東京都目黒区東山1-6-7フォーラム中目黒ビル 2階
TEL 03-5723-6460(代表)
◆講習内容:
・天空率制度とは?
・審査の基準に関して
・天空率の活用事例
・天空率計算と法解釈
「東京方式、JCBA方式、新JCBA方式とは何?」
・天空率の申請図書には何が必要?
・天空率計算シミュレーションの実演
◆定員:限定10名 先着順です。定員になり次第、申込締切とさせて頂きます。
(※最小開催人数:3名)
◆受講料:無料 メモ帳、筆記用具をご持参ください。
◆本講座は、聴講式です。参加者さまのパソコン操作はありません。
■対象:天空率初心者の方、復習したい方
地図を拡大